心配して下さった方々、どうもありがとうございました。
我が家はみな元気にしています。

今回の震源地は、スマトラ島パダン(赤矢印)。私が住んでいるのはジャワ島東部(黄色い矢印)なので、まったく問題ありません。ちなみに青矢印がバリです。
それにしても、ニュースで見る惨状は目を覆いたくなるばかりです。
建物の耐震強度など望むべくもなく、ホテル、病院、学校、ショッピングモールなども軒並み崩れているらしい。道路や設備は地震がなくったってボロボロなので、災害時にはひとたまりもありません。

じゃかるた新聞より 崩れ落ちたホテル
そのため、電気、交通、通信などが寸断され、救援が届かないどころか、何が起こっているのかさえよく把握できてない状態の地域も多いとか。二次、三次の被害も予想されます。
日本よりずいぶん人命が軽いのです。つくづくそう思います。死後の人生(?)に賭けたくなるムスリムの気持ちもちょっとわかる気がします。
ひとつでも多くの命が救われますように。
救助活動にあたる皆さんの安全と活躍を祈ります。
私の街もきっと、地震が来たらひとたまりもないと思います。でもなぜか、東部ジャワの人は「ここには地震が来ない」とかたく信じています。実際この2年半、ちらりとも揺れたことがありません。
でも、いくつものプレートが集まっているインドネシア。この沈黙が不気味でもあります。
刻々と増える犠牲者数に、溜息が出ます。
震源地はとんでもなく遠いのに、ただ「インドネシアで地震」というだけで、私たち家族のことを心配してくれる人たちがいて、とてもとてもありがたいことです。
今、瓦礫の下で助けを待っている人たち一人ひとりにも、そういう大切な人がいるだろうなと思うと、胸が
つぶれる思いがします。
スポンサーサイト